2003.1.26
岐高47山の会では、初めての冬山です。果敢な女性2名が輝いていました。 7合目から8合目のあたりでは、一足一足を進めるのがやっとで、登りでこんなに足が重いのは初めてでした。革靴を新調して、その重さもあったと思いますが、冬山はちょっとした出来心では登れないんだと痛感しました。下りは雪がクッションになり、足にそれ程負担がかからないで済み、太ももの疲れもどこかに行ってしまいましたけれど。それにかなりお尻を使って下りましたし.....。
絶好のお天気で、うっすら雪化粧した鈴鹿の山々の眺めもよく、かなりの寒さを覚悟して出かけたのですが、逆に暑いほど、そして雪は程よく積もり、本当にラッキーでした。 やっちゃん、今度は一緒に行こうね。伊吹君、山下君、先回の大峰山の経験が、今回の山登りに生かされました。皆さん、ありがとう! 玉田佐知子 あまりの眺望の良さに、どうしてもカメラが要る事になりまして、女性達がカメラを買ってきてくれました。 |
![]() | ||
山上公園にて 若松正樹、今村徹志、山賀朋子 | ||
![]() | ||
頂上から北を望む。国見岳、釈迦ガ岳、竜ガ岳、藤原岳が見える。 | ||
![]() |
![]() | |
今村、山賀、若松 | 今村、玉田佐知子、山賀朋子 | |
![]() |
![]() | |
玉田、山賀、若松 後方は釈迦ガ岳方面 | 玉田、今村、若松 | |
![]() | ||
昼食場所です。後方に鎌ガ岳が見える良いところ。 | ||
![]() |
![]() | |
御在所岳表道を下山 ここも雪だらけ | 山賀朋子(山が友達の子)の雪遊び 「輪かんじき」着けて新雪の中へ | |
![]() |
![]() | |
無事に下山。蒼滝の前です。以前、夏に大勢で行った所。 |