山の会
夜叉が池から三周ヶ岳
2002.6.2



 昨年に引き続き、夜叉が池登山道の山開きの日に登ってみました。
同級生12名、総勢13名で楽しい1日を過ごしました。またもや快晴でした、自称「晴れ女」って方がいます。

誰か分かりますか? 以下は、帰宅後寄せて頂いたものです。     今村徹志

 初めての山歩きということで心配でしたが、三周ヶ岳まで登ることができ、とても楽しい一日でした。
山歩きは、今後の人生に彩りを添えてくれる一つになりそうです。
30年前には、こんなお付き合いができるとは思ってもみませんでした。
これからもよろしく!      柘植奈保美

一度は夜叉が池に登ってみたかったので、望みがかなって、今日は満足の一日でした。
皆様に感謝いたします。ありがとうございました。   高橋智恵子

鮎もコーヒーもおいしかったけれど、帰りの缶コーヒーが最高でした。   安子



後方が三周が岳のピーク。

出発前、駐車場にて。後ろの高い所が左の写真の地点。
赤い車は伊吹号。

雪渓が残っていました。ちょっとした苦労

川崎、各務、柘植

広瀬、山賀朋子、高橋智恵子??、

昼食時には恒例の「鮎」

三周が岳の頂上は狭く、満員。写真が撮れない。

ですから、頂上の看板だけでも。

池を見下ろせるところで
高橋(長屋)智恵子、柘植(木股)奈保美

皆勤賞。
中村(八代)安子、玉田(平田)佐知子

小木曽(林)啓子、山賀(長野)朋子

今村徹志、広瀬功

川崎博、各務哲行

伊吹典高、坂井圭史

夜叉が池畔の木陰で伊吹、玉田、本間(自衛隊)

夜叉が池の畔 ここはいつも水が澄んでる。

今村、各務、広瀬

2回目の智恵子さん、初めての奈保美さん。

■2002年 indexへもどる